こんにちは。ぱにです。

趣味でちょこちょこ海に潜っている、まだまだひよっこダイバーです。
念願の水中カメラ(TG-7 + ハウジング+ワイコン)を手に入れたので、撮影した海の写真を自分のためにそっと置いていく場所、みたいな脱線です。
↓いつもお世話になっているショップさん↓
現役の大学院生がダイビングを語る記事はこちらから。(後日掲載予定)
今週末は千葉遠征!1泊2日で館山まで行ってきました。4ヶ月越しに叶った念願ツアー!

写真はまだまだのびしろしかないのでご容赦を…!

目次 非表示
2025/7/26 @伊戸
今回お邪魔したショップさんは、伊戸ダイビングサービスBOMMIEさん。

ここでのお目当てはシャークスクランブル。とにかくサメにまみれたい。
天気:快晴 気温:34°C 波:強め 水温:17°C〜 透明度:〜15m
33本目
目標:ドチザメ ロストしない
潜行したらそこはもはや冬の海。水温が低い海、久々でした。

そこには数えきれないほどのドチザメたちが。夏バテしてたサメたちが元気を取り戻して遊びに来てくれたそう。

人慣れしているので、近くまで来てくれるどころか、触ったり、手懐けたり?できちゃいます。

信じられないくらいデカいクエが、シマアジつれて泳いでました。貫禄。
透明度も高くて、大満足の一本目でした。興奮で寒さ感じなかった。
34本目
目標:かっこいい写真

下から煽ってみたり。これやるとストロボが欲しくなるなぁ。

こういうわちゃわちゃ感もたまらんのよね。

撮るよりも撮られる方が上手になりました。ちゃんとダイバーしてるように見える。
少し透明度下がってたり、エキジットで鯉のぼり体験したり、別のグループと陣地取り合戦したり、初めて船酔いの予兆を感じたり、全部含めて濃度の濃いダイビングでした。
ダイビングのあとは温泉入って、ローカル食堂へ。



つちくじらの唐揚げ、しっとりジューシーで美味しかったです。
2025/7/27 @西川名
今回お邪魔したショップさんは、シャークスクランブルから少しだけ離れたところにある、西川名ダイビングサービスさん。

潮の流れが大物に導いてくれるんじゃないかと、期待が膨らみます。
天気:快晴 気温:34°C 波:強め 水温:18°C〜 透明度:〜15m
35本目
目標:イサキ・ヒゲダイ・トビエイ エントリーもたつかない

ロープで降りてきたところに、もうイサキの群れが。すでにテンション上がってきてます。

そしてサメ穴のポイントでは、イサキ爆群れ!

勢いあっていい写真。気温差で曇ってしまうのは仕方ないらしい。でも悔しい。
テンション上がりすぎて、周りのこと考えずに一人で群れに突っ込みすぎました。めちゃくちゃ楽しかったけど反省ですね。
この日のエキジットも、ワイコンのカバーが飛ばされるほど、なかなか大変でした。千葉の潮の流れすごい。
36本目
潮の流れがもっと速くなったそうで、岸側のポイントへ。
目標:ヒゲダイ おとなしいダイビング

突っ込んできたコブダイをパシャリ。

浅場だと下からでも太陽光活かせていい感じではあるかな。
お目当ての生物には出会えませんでしたが、流れもある中でしっかりと泳いだダイビングでした。
ちょくちょく動画で映ってる自分のフィンキックがひどかったので、また特訓します。
一緒に潜ってくださっ皆様、ありがとうございました!
↓愛用の撮影機材たち(PR)↓
↓メインコンテンツの研究生活についての記事はこちらから↓