こんにちは。ぱにです。

医学系の研究室で博士号取得を目指しています。
この記事では、内資系の新薬メーカーである、中外製薬についての企業研究と実際の僕の就活体験談を紹介します。
26卒博士課程向けの早期選考に参加したリアルな記録なので、これから研究職を志望する方にはきっと参考になるはずです。
博士の就活については以下の記事も参考になります。
企業研究および就活体験記については、有料記事とさせていただきますのでご了承ください。
企業概要
基本情報
設立 | 1925年 |
売上高 | 1兆1,700億円(2024年12月期、医薬品5位) |
平均年齢 | 42.6歳(2024年12月期) |
主な事業領域 | 医療用医薬品事業・創薬プラットフォームおよびモダリティ開発 |
採用HP | 採用情報 | 中外製薬株式会社 |
勤務・待遇
初任給 | 博士了:355,000円 修士了:325,000円 大学卒:300,000円 |
平均年収 | 1,207万円(2024年12月期) |
勤務地 | 本社(東京都中央区) 研究所:中外ライフサイエンスパーク横浜(神奈川県横浜市)・浮間研究所(東京都北区) |
福利厚生 | 完全週休2日制(土・日) 年次有給休暇(初年度18日、最高23日まで) 住宅貸付、一般貸付 財形貯蓄 社員持株会 ウエルネットクラブ(共済会) 独身寮、社宅 |
採用実績 | 164名(2025年度(予定)) |
中外ライフサイエンスパーク横浜
浮間研究所
研究分野
がん標的治療薬・抗体医薬・中分子医薬・RNA創薬・AI創薬
注目の製品・サービス
ヘムライブラ
血友病A(第VIII因子欠乏症)の治療薬。2種類の抗体を組み合わせた「バイスペシフィック抗体(二重特異性抗体)」という革新的な技術で作られた世界初の薬。
アクテムラ
関節リウマチや全身型若年性特発性関節炎などの自己免疫疾患の治療薬。IL-6という炎症性サイトカインを標的にする抗IL-6受容体抗体。
オルフォルグリプロン
GLP-1受容体作動薬の一種で、経口で服用できる糖尿病・肥満治療薬。中外製薬が自社で創製したのち、イーライリリーとのライセンス契約によって、世界で通用するパイプラインを戦略的に展開している事例(未承認)。
中長期戦略「TOP I 2030」
2つの柱
「世界最高水準の創薬実現」
- 独自の創薬アイデアを具現化する既存技術基盤の拡張と新規技術基盤の構築
- トランスレーショナルリサーチと製薬技術の追求により、開発品の価値最大化を実現
- デジタル活用およびグローバル先進プレーヤーとの連携強化によるイノベーション機会の加速
「先進的事業モデルの構築」
- デジタルを核としたモデル再構築による患者さんへの価値・製品価値の飛躍的向上
- バリューチェーン全体にわたる生産性の飛躍的向上
- 医薬品の価値最大化を目指したPHCソリューションの展開
3つのKey Drivers
- 「RED SHIFT」:創薬から早期開発までに経営資源を集中投下する
- 「DX」:生産性向上とデジタル活用によるRED領域の高度化を目指す
- 「Open Innovation」:従来以上に外部との協働に注力する
⇒「R&Dアウトプット倍増」と「自社グローバル品毎年上市」
参考:成長戦略「TOP I 2030」 | 経営方針 | 中外製薬について | 中外製薬株式会社
企業理念・求める人材
存在意義(Mission)
革新的な医薬品とサービスの提供を通じて新しい価値を創造し、世界の医療と人々の健康に貢献します
価値観(Core Values)
- 患者中心
患者さん一人ひとりの健康と幸せを最優先に考えます - フロンティア精神
自らを磨き、新たな発想で、イノベーションを追求します - 誠実
常に誠実な行動で、社会の期待に応えます
目指す姿(Envisioned Future)
ロシュとの協働のもと、独自のサイエンス力と技術力を核として、患者中心の高度で持続可能な医療を実現する、ヘルスケア産業のトップイノベーターとなります
引用:企業理念/行動規準 | 企業理念 | 中外製薬について | 中外製薬株式会社